口に出して「助けて」という事

私を含めて、日本人はやっぱり静かで控えめです。

助けてほしい時は「助けて!」とちゃんと声に出さないと、この国では伝わらないんだと改めて思いました。

私の友人、彼女も日本人IENです。最近同じ病院に就職しました。

先日の夜勤で、休憩が全くとれなかったそうです。

夜勤で休憩が取れない、取らない、という事はこの国ではありえない事です。

なんせこの国では休憩がとっても大事で、休憩をとらずして働くものはクレイジーとしてみなされます。

その日の夜勤は、彼女にとって独り立ちして初めての夜勤でした。

運悪く彼女の患者さんの状態が悪くなり、バタバタしていたそうです。

どんどん新しいオーダーが入り、それに追われあっという間に時間が経っていったそうです。

結局、そのまま朝を迎え、彼女は2時間の仮眠休憩を取ることが出来ませんでした。

周りのナースは「何かできることはないか?」と助け船を出してくれていたそうですが、彼女は「私の患者さんだから、いろいろと頼んで休憩に行くのは申し訳ない。」と思い、そのまま夜勤を終えたそうです。

朝になり、疲労困憊の彼女に、同僚ナースが言いました。

「これじゃあBurn outしちゃうよ」と・・・。

私も思い当たる節があります。

すっごい忙しくて、Helpがあったら有難いのに何故か頼めない、というか、気づいてくれないかしらという淡い期待。

そして、 あまり「NO」とか 「Can you do~?」を使いたくない私。

長く走り続けるためには、私自身変わらないと、と思いました。

そして、前からわかっていたことだけど、この国でははっきり「助けて」と言わないと、相手は理解してくれないということ。

自分の限界を認めて誰かに助けをお願いすることは、ここでは「あり」なんだということを改めて実感しました。

看護業務だけじゃなくて、こういった主張の違いにも慣れていかないといけない、と思った今日のこの頃です。


Posted

in

by

Tags:

Comments

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *