皆さん、こんにちは、はじめまして。Mariといいます。 日本で看護師をしており、現在、カナダBC州のRegistered Nurseを目指して頑張っています。 私の経験が、「カナダで看護師になりたい!」と思っている方の助けになれば幸いです。 ここで必ず、どうしたらカナダで看護師になれるか、の答えが見つけられます。他では決して見つけることのできない情報満載です!
NCLEX 勉強方法
明日、私の友人がNCLEXを受けます。 きっと大丈夫、と、人の試験なのにそわそわしています。 今日は、前にもサラっと触れたのですが、詳しいNCLEX対策方法について紹介していきます。
Pharmacology Book お譲りします
GNIEで使っていたPharmacologyの本を、これからGNIEに通われる方やNCLEXを受けられる方にお譲りしたいと思います。
3 Years “Time Limit” Part 2
以前、3Yearsルールについてお話したことがあります。 まだチェックされたことがない方はこちらからどうぞ。 今日は、その第2弾、とっても希望が持てる話題です!
GNIE programについて思ったこと
2020年の1月からGNIE(Graduated Nurse Internationally Educated Re-entry program)が始まり、同年12月に終了しました。 その間、忙しくて皆様にGNIEの事についてお話しする機会がなくここまで来てしまいました。今日はGNIEって実際どうだったのか、について書かせてください。
ご報告とNCLEX対策
お久しぶりです! ついに終わりました。4年半という長かったプロセスがやっと。
Covid-19とGNIE
皆さま、だいぶご無沙汰してしまいました。最後のポストは去年の10月でしたね…。 今年の1月からGNIEに通いだし、実習やら宿題やらでとても忙しく過ごしていました。あの日までは…。
メッセージを下さる皆様へ
私のブログを通してメッセージを下さる皆様、いつもどうもありがとうございます:) それが励みになり、ぼちぼちですがこのブログも続けていくことが出来ています。 多くの方からメッセージや質問等を頂くのですが、中には個人的な相談も多くあります。 もしブログ内で公開してほしくない場合は、一言、「非公表にしてください」という一文を添えていただければ、内内で処理します:) では、良い一日を~
予防接種とTB検査について
お久しぶりです!夏休みの間に母が日本から来ていたりなどして、ご無沙汰しておりました。 今日は、カナダで医療系の学校や、就職の際に必ず求められる、予防接種とTB検査についてお話ししたいと思います:)
Thompsonオンラインコースに役立つアプリ
予定でしたら9月からThompsonのオンラインコースを受けるはずだったので、Thompsonの課題に対する話を知り合いから聞いていました。 そこで、いくつか使えそうなアプリを発見したので、今日はそのことについてお話させて下さい。
粘り勝ちのGNIE
お久しぶりです。夏風邪やら歯の治療やらで更新を怠っていました。 今日は私のRe-entry Programの状況について、進展がありましたので、お話ししたいと思います。