皆さま、だいぶご無沙汰してしまいました。最後のポストは去年の10月でしたね…。
今年の1月からGNIEに通いだし、実習やら宿題やらでとても忙しく過ごしていました。あの日までは…。
3月13日、学校より通達があり、全てのクラスがオンラインになりました。
GNIEの1学期は、Pharmacology, Theory 1, Communication Theory, Lab, そして Clinicalで構成されています。
LabとClinical以外はオンラインでもカバー出来ますが、この2つは無理です。
しかし、BC 州の動きはとても早く、すでに全ての病院が生徒の受け入れをシャットダウンしてしまったので、私たちのClinicalもオンラインになりました。
幸い、私のClinical teamはあと36時間(3日分)を残して終了でしたので、その分をケーススタディで補うことが出来ました。
でも、他のTeamはまだClinicalが始まったばかり、というところもありました。
そういうTeamはオンラインでVirtual stimulationをしたりと、かなり大変だったということを聞いています。
Labもこれまた大変で、技術をビデオに録画して先生に送ったり、ケーススタディをやったりしてクリアしました。
ただ、LabとClinicalをオンラインで補うのは無理があります。
実際に見て、触れて、失敗して、というプロセスがないので本当に技術や知識が身についたのかは疑問です。
ただただ毎日課題をこなす、という事に追われていた気がします。
今までクラスメートと励ましあいながらしていたことが、突然オンラインになり、一人になり、パソコンに張り付き、精神的にとてもつらいものがありました。
残念ながら2学期もこのままオンラインコースです。
Clinicalの有無は4月30日のDr. Bonnie Henryの決定次第になります。
Covidすごい怖いですけど、今はClinicalをやらなければ、という想いの方が強いので、無事再開できることを祈っています。
あんなに待って入れたGNIEなのに、この状況。ついてないなぁと落ち込みましたが、私だけじゃなくて皆さんもそれぞれ大変な状況下で頑張っていると思います。
仕事を無くされた方、外で働かなければいけない方、ただただ待つしかない方、それぞれだと思います。
”人間は脳で生きている”とどこかの学者の方が言われましたが、その通りだと思います。
今をポジティブに乗り越えるのも、ネガティブにハマるのも私達次第。
考え方を切り替えて、この苦境を乗り越えたいと思います。
Stay Healthy and Stay at Home:)
Leave a Reply Cancel reply