先日、オンタリオの方からメッセージを頂きました。今日はそれについて、皆さんとシェアをしたいと思います。
オンタリオでは、IENがダイレクトでRNになることはとても難しいようです。
大半のIENは一度LPNになり、そこからブリッジコースでRNになるようです。
私はオンタリオの方がBC州よりスムーズに事が進むものだと思っていたので、驚きでした。
そうなると、BC州はまだIENのRN受け入れを積極的に行っていると言えます。
ただ、いつBC州の制度が変わるか分かりません。
実際、英語のRequirementも2012年頃(確かその辺りでした)で引き上げられましたし、2017年よりNCASも導入されました。
さらに、Vancouver Community College /LPNコースの英語Requirementの基準も去年より引き上げられ、RNと同じレベルが求められるようになりました。
これに伴い、RNの英語Requirement がさらに引き上げられないか、不安なところですね。
きっといずれは今よりさらに高い英語能力が求められると思われます。
ギニーだって以前はwaiting timeもなく受講できたとのことです。
NNASというプロセスも追加され、書類だけでなく経済的な負担も大きくなっています。
いろいろなことが徐々に難しくなってきています。
今より楽になることはきっとないでしょう。なので制度が変わる前にどんどん前に進めていきましょう:)
“流れに乗ること”、これがとても大切なような気がします。
ではまた!
2 responses to “RNになるまでの道のり”
以前、コメントさせていただいたあんこです。本当に参考になります。
私が通ってる学校でも、入学時からオンタリオはやめた方がいい、悪いこと言わないからやめとけと言われてます。かなり優秀な人でスムーズに手続きがいっても、なんだかんだ書類を追加で要求したり、手続きに時間がかかって返事が遅いなど、問題だらけだそう。オンタリオはあまり予算がないからというのも理由みたいです。
とにかく、頑張らないと…ですね!
寒くなってきましたのでお気をつけて。
あんこ さん
メッセージありがとうございます!
オンタリオはインディアンの友人の勧めで申し込みました。
結局どこの州も難しいということがわかり、情報にあまり振り回されないことも重要だなと思いました。
いつもフォローしていただきありがとうございます。
良いお年をお過ごしください。